シンガポール航空ビジネスクラス搭乗記up

【那覇国際通り】おすすめ麺類3選!沖縄そば、台湾まぜ麺の名店をご紹介

沖縄好きのわたくし、紹介したい沖縄グルメはたくさんあるのですが、今回は、麺類かつ場所を那覇市の国際通り周辺に絞ってご紹介させて頂きたいと思います。

沖縄で麺類と言えば?

麺類と言えば、例えば東京や大阪ではラーメン屋、そば屋、うどん屋が中心ですが、沖縄で麺類と言えば、そう、「沖縄そば」ですね!国際通り周辺では、有名店、無名店含め、沖縄そばを提供しているお店がたくさんあり、国際通りを歩けばすぐに出会えます。逆に、ラーメン屋、そば屋、うどん屋はあまり見かけません。そんな国際通りで、わたしも過去に10店舗近いお店で沖縄そばを食べましたが、そんなわたしがおすすめする沖縄そばのお店は以下2件です。

おすすめ沖縄そば

  • 金月そば 国際通りむつみ食堂店
  • 元祖大東そば

そして、沖縄そば以外の麺類として、以下をおすすめします!

おすすめまぜ麺

  • まぜ麺マホロバ

金月そば 国際通りむつみ食堂店

金月そばは読谷村に本店がある2008年創業の沖縄そば屋さんで、国際通り店は2017年にオープン。ここの沖縄そばが、ほんとうに美味しいんです。出汁も麺も美味しい、そして何よりも「あぶり軟膏ソーキ」が最高に美味しいんです!

金月そば 780円

この写真は「金月そば」。三枚肉と揚げ豆腐入りの「沖縄そば」に、あぶり軟骨ソーキが付いたものです。このソーキが香ばしくて、そして、トロトロなんです。ここでソーキを食べる前までは、ソーキって特に自ら好んでは食べていなかったんですが、ここで食べて好きになりました。といいますか、ここのソーキが好きです。ということで、ソーキのアップの写真も載せておきますね(笑)。

ソーキのことばかり語っていますが、麺もコシが強くて美味しく、出汁は恐らくカツオ出汁かと思いますが、味がしっかりしておりこちらも美味しいです。ソーキがなくとも美味しいんですが、お店に行かれた際には、是非とも、「沖縄そば」単体ではなく、あぶり軟骨ソーキが付いた「金月そば」のご注文をおすすめ致します。

元祖大東そば

こちらは、沖縄本島の約400km東方にある南大東島発祥の大東そばのお店です。国際通り近くのニューパラダイス通りという結構静かな通りにあるのですが、いつ行ってもけっこう混んでいる印象があります。ここ2回、お昼時、夕食時を外して行ったのですが、2回とも5分~10分ほど待ちました。昨年行った際には、お客様の半分ほどがアジアからの海外のお客様でした。

店内には、カウンター席、テーブル席以外にお座敷もあるので、お子様連れの方も安心かと思います。

このお店でのわたしのおすすめは、「たまごそば」です!なんとも素朴な味なんですよ~。具は、丸く焼いた玉子焼きのみで、お肉は乗っていません。

たまごそばセット(大東寿司2貫付き) 650円

前回、わたしはスキューバーダイビングの後に行ったのですが、疲れた身体に出汁のうまみが染み渡りました。優しいお味です。ご参考までに、下の写真は「たまごそば」ではない、こちらのお店の通常のおそばです。こちらも美味しいですが、わたしの一押しは断然「たまごそば」ですので、もし行く機会がありましたら是非「たまごそば」も検討いただけると嬉しいです。

お得セット(三枚肉とソーキ入りそば、大東寿司2貫付き) 800円

おそばの横にあるお寿司は南大東島名物の大東寿司です。醤油ベースのタレで付け込まれたお刺身がシャリの上に乗っています。あっさりしていて、おそばも食べているというのに、恐ろしいほどにパクパク食べれてしまいます。

まぜ麺マホロバ

麺類と言えば沖縄そばが中心の国際通りにまぜ麺専門店があると聞きつけ、前回の沖縄旅行の際に行ってきました。そして、美味しさにハマりました~!次回の沖縄訪問の際にも必ず食べたい一品です!!

13時10分過ぎにお店に着いたところ2名のお客さんが外で待っておられましたが、その後10分もしない内に席に着くことができました。カウンター席と、ちょっとしたテーブル席があります。麺のメニューはシンプルに以下の3つのみです。

  • まぜ麺 700円
  • まぜ麺焦がしチーズ 780円
  • 旨辛台湾まぜ麺 780円

お店のFacebookを確認したところ、2018年11月よりまぜ麺は750円、焦がしチーズは850円、旨辛台湾まぜ麺は850円となっているようです。

響き的に「旨辛台湾まぜ麺」に惹かれましたが、はじめての訪問ということもあり、まずは基本となる「まぜ麺」を注文することにしました。そして、3分ほど待ったでしょうか。きました「まぜ麺」が!美しい見た目です。お漬物とみそ汁がサービスで付いてきており、おかわりも無料で可能とのこと。

素早く麺と具材を混ぜて食べるよう案内があり、勢いよく混ぜて食べさせて頂きました。味は濃いんですが、たまごが味をまろやかにしており、ニラの個性がグンっとくるクセになる美味しさです。柚子胡椒、自家製ラー油、昆布酢が卓上に置かれているので、味を変化させながら、最後まで飽きることなく食べることができました。 正直、飽きるどころか、もう一杯食べたかった、、、。 最後には、無料の追い飯(2、3口分)を器に投入し、器に残っているタレやミンチ、ネギなどに絡めて食べまして、これがまた美味しかったです!次回の沖縄旅行の際もまた伺います!

以上、那覇市国際通り周辺のおすすめ麺類の紹介でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です